季節外れのハチの巣駆除

2025/01/31
こんばんは、店長の豊田です。
本日の御用は蜂の巣駆除、水栓金具交換
お家の片づけ代行、お掃除のお見積り×2件でした!!
季節外れの蜂の巣駆除でしたが、
実はお客様が蜂が居なくなってからの時期が良いと
私たちの安全に配慮して、この時期になったのでした。
(蜂がいっぱいいても大丈夫ですよ( ´∀` )
高い場所だったので、安全に配慮して2名で作業致しました!!
ワンポイント
・蜂が巣を作りやすいのは、家の軒下や天井裏、屋根の下、床下、戸袋の中と言われています。
・アシナガバチの巣は、ハスの実型をしていて、直径5~20cmほどです。
・スズメバチはもっとも凶暴な蜂です。むやみに近づくと襲いかかってきます。巣は種類によって異なりますが、直径20cm~100cmほどのボール状の丸い形が多いです。
・作業の際は、蜂の活動が弱まる夕方~夜にお伺いします。
・女王蜂が越冬する前の、秋口が最もスズメバチなどが攻撃的になる時期ですのでご注意ください。
・蜂は死んでも1日位は反射的に刺すので、死んでいる蜂にもうかつに触らないで下さい。
作業の流れ
スタッフからのコメント
当店の過去の店舗日記より
「ブンブンブン♪」そうです「ハチ」です!!
店長の豊田です。
本日、夕刻から鷹峯のお客様宅へ「ハチ退治」にお伺いしました。
2階のベランダに出ると~「ブンブンブン♪」どころではありません!
「ブンブンブン♪ブンブンブン!!ブンブンブン!!!ブンブンブンブンブン!!!!・・・・・・・・・」
あまりの数の多さに本日は「蜂退治用防護服」着用!!
スズメバチ用のスプレー剤を片手に格闘する事小一時間・・・・・。
退治した蜂の数はなんと「40匹」余りでした・・・・。
蜂さんごめんなさい。
幸い攻撃性の少ない「コガタスズメバチ」の様でしたが
HPをご覧の御客様も蜂退治には十分ご注意を!!
私達の活動地域は、京都市北区紫野南舟岡町、紫竹西南町、紫野北舟岡町を中心に活動しています。
過去の店舗日記から
2025/01/31
こんばんは、店長の豊田です。
本日の御用は蜂の巣駆除、水栓金具交換
お家の片づけ代行、お掃除のお見積り×2件でした!!
季節外れの蜂の巣駆除でしたが、
実はお客様が蜂が居なくなってからの時期が良いと
私たちの安全に配慮して、この時期になったのでした。
(蜂がいっぱいいても大丈夫ですよ( ´∀` )
高い場所だったので、安全に配慮して2名で作業致しました!!
よくある質問
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.